怪談は実話でなく創作が多いと言われる3つの理由と実話の見分け方

 

こんにちは。巫女の斉藤多美子です。

 

あなたは、怪談のすべては創作された話だと思ってはいませんか?

  • 有名人が勇気を出して話しているのに嘘を吐いているハズがない・・・
  • ネタとして場の雰囲気を盛り上げるため怪談トークしているだけ・・・

など、思っているのならば、作り話だと言われる理由を具体的に教えます。

 

夏になると怪談に関係する番組を企画して有名人に怖い話をやってもらいますが、創作されているとしたら騙されたと感じますよね。

 

今回は、創作だと言われる3つの理由と怪談と実話を見分けるためのポイントについて分かりやすく徹底解説するので、本当に体験した怖い話を知りたいならば知っておきましょう。

 

斉藤多美子
何が本当で嘘なのかをお伝えするので、最後まで読んでみてね♪

目次

怪談が全て創作だと言われる3つの理由を解説

 

これを知ることでテレビで怪談の番組を見たとしても、騙される心配ない創作だと言われてしまう3つの理由を具体的に解説します。

 

どうしても本当にあった怖い話と誰かによって作られた話が、ごっちゃになっていると事実が見えませんし全てが嘘になってしまうため必ず読んで理解しましょう。

 

1、怪談話は芸人が多い

 

あなたも、ご存知だと思いますが、怪談トークする有名人の多くが不思議なほどお笑い芸人さんが中心になっているって知ってましたか?

 

怪談や都市伝説の芸人一覧
  1. 稲川淳二
  2. 島田秀平
  3. 関暁夫
  4. 桜金造
  5. 北野誠

上のように、テレビで怪談や都市伝説の番組を見ているときに「あ、この人知っている」とピンとくる芸人さんだと思います。

 

やっぱりお笑いの場合はお客さんを喜ばせるためにも色々とネタを考えたりしますが、逆に怖がらせたり、泣かせたりすることも構成によって簡単に可能ですよね。

 

有名人の怪談トークを聴いていて、

  • 後輩芸人から聞いた話だけど〜
  • 知り合いが体験した話だけど〜
  • あるカップルの話ですが・・・
  • 親戚のおじさんが言っていた話があって・・・

など、トークしている本人が実際に現場で幽霊を見たわけではないのに体験者のように会話する場面があります。

 

何故か、どうしても会話のテンプレートを使って怪談トークしているような感じに聞こえてしまうのも無理はないと思います。

 

これは本当に厳しい言い方にはなりますが、「それって、幽霊を見たわけではないのに、あなたが言う話ではありませんよね?」

 

人から聞いた話は残念なことに根拠のない噂話の可能性も高いため、都市伝説の扱いになることから創作だと言われたとしても仕方がない理由があります。

 

この怪談を実話だと信じて欲しいならば、解決策としては心霊体験をされたご本人を呼んだ方が確実に信憑性があり本当だと思ってくれる人は多いのではないのでしょうか。

 

あなたが、怪談の番組などで決め台詞のように、有名人が他の人から聞いたことを話している場合は創作されていると疑った方が絶対に良いです。

 

2、科学的に根拠がない

 

怪奇現象の場合は誰でも目に見えるわけではないため、どうしても科学的に判断しても原因が不明なことから幽霊の存在は否定されることは確実です。

 

人間の想像で作り出したイメージが、幽霊を生み出しているとしか考えられないことから、どうしても創作だと思われてしまうのは無理はありません。

 

将来的には幽霊が出る原因が科学的に証明される時代が来る可能性はありますが、遠い話になるので生きている時にはわからないと思います。

 

3、お金儲けの手段として怪談を利用している

 

YouTubeやテレビ番組で怪談の企画する理由としては特定の業界が、利益を出すことが出来るため非常に集客する部分でも有利で稼ぎやすいです。

 

怪奇現象なんて起きてないのに幽霊に責任転嫁して除霊という手段でお金儲けをしている人までいるので、本当に注意しないといけません。

 

何よりビジネスが目的として怪談を利用していることが多く特に、

  • 霊能者
  • 宗教団体
  • 占い師
  • 芸能人

などがお金儲けの手段として怪奇現象に悩んでいる人を上手く利用しているのが現状です。

 

楽しい企画として怖い話をしているだけなら問題はありませんが、世の中には困っている方を騙そうとする詐欺師も存在しているので注意しないといけません。

 

あなたが信じている怪談が、創作されていると言える3つの理由について詳しく徹底解説しましたが、必ず覚えておかないといけないことなので、お伝えしました。

 

斉藤多美子
怪談は作り話の方が高いことをご理解して頂けたかと思います。

これで判断できる怪談が創作されていないと見分ける簡単な3つのコツ

 

怖い話が嘘だと見分ける簡単な3つのコツを分かりやすくお伝えするので、騙されないためにも必ず目を通しておきましょうね。

 

いくら知名度がある有名人だとしても恐怖体験が本当だと軽い気持ちで信用すると、後から後悔するので、冷静になって判断しないといけません。

 

1、本人が体験談を話している

 

本当に自分自身が経験した怪談なのか、冷静になって話を聞く必要があるのと少しでも変だと感じたら創作だと理解することは可能です。

 

実話だと言っているのに創作の場合はネタであっても視聴者に嘘を付いていることになるので、真剣に耳を傾けるようにしましょうね。

 

2、同じ怪談なのに話す度に内容が変わっている

 

創作でなければ、怪談の内容が変わることは絶対にありませんし、違いがあるとなれば明らかに作り話だとすぐに見分けることが可能です。

 

自分が体験した怖い話なのに前に言っていたことと少しでも、

  • 場所
  • 人物

など、違いが感じられた場合は確実に作り話の可能性は高いと言えますよね。

 

だって本当のことなら、前に「愛知県」と言っていたのに「埼玉県」の都道府県までもが簡単に変わるはずが絶対に考えられません。

 

真剣に怪談トークに耳を傾けることで、創作なのか実話なのかを見分けることは誰にでも出来るので、試してみると良いですね。

 

3、切りの良いところで怪談トークを止める

 

これは少ないパターンではありますが、怪談に限らず都市伝説でも言えることでトークを聴いているときに本当に怖くなってきたと感じたところで自分のライブ開催の話に持っていくこともあります。

 

例えば、

  • この話の続きはトークライブで完全公開します。
  • 本を買うと特典で今まで明かさなかった怖い話が読めます。

など、話を切り出してきた場合は確実に作り話の可能性は高いと言えますよね。

 

お金のために怪談を利用されているだけで多くが実話ではなく残念なことに創作されたトーク内容になっているのが答えなのです。

 

実話怪談だと信じて後悔しないためにも冷静になって、本当の話なのか考えて怖い話を聴いて楽しけ必要があることを知りましょう。

 

斉藤多美子
本当の怖い話なのか聴いて確認することで今まで見えなかった部分も分かるようになります♪

最後に

 

怪談は実話ではなく創作と言われる3つの理由と作り話だと、簡単に見分けられる3つのコツをお伝えしましたが、いかがでしたか?

 

やっぱり夏だけの季節に左右されずに怖い話を聴きたいと思って本当に実話なのか、体験者ではないと本当のことは分からないのが現象です。

 

有名人だからと言って全て怪談が嘘ではないので、あまり疑わずに普通に自分が幽霊が見えている感覚で怖い話を楽しんで欲しいですね。

 

斉藤多美子
創作なのか実話なのか自分自身も見分けられるようになるので試してみましょう♪

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事